ストラテラをコンサータと併用することになりました。ADHD治療薬の併用とは?

こんばんは、暑さに弱いモリモトミライです。

僕は現在、ADHDでコンサータ服用者ですが、今回「ストラテラ」という薬も併用して服用することになりました。

今回はその経緯について書きたいと思います。

スポンサーリンク

●なぜストラテラを併用することになったか?

実は、1週間で3回ほど会社に遅刻しました・・・。
体調がいつもより、すぐれないのはあったのですが、

朝起きられない。二度寝してしまう。

が理由です。

原因は以前の記事にも書いた、
「コンサータが切れることにより、身体の疲れがあり、夜すぐに寝てしまうから」
です。

コンサータを飲み始めてから仕事がうまくいっていたので、その分落ち込みの反動が大きくて何とかしないとまずい。

ズルズル落ちると、回復に時間がかかるので、その間やりたいことができず、さらに落ち込むという悪循環になります。

(こうやって、自分を客観視できるようになったのはコンサータのおかげだなあ、と思いますね)

参考記事

コンサータを飲む時間を変更したら、夜が疲れにくくなった。

自分の体質的に、梅雨や夏が元々得意でないのもありますが・・・。

早いと20時台に寝落ち→夜中に起きる→あまり眠れず朝起きられない、の繰り返しでしたしね。

さすがに上司もマズイと思ったのか、いったん、お医者さんに行くように、と言われました。

スポンサーリンク

●コンサータとストラテラの併用をしてみようと提案される

そこでお医者さんから、今のコンサータに加えて、ストラテラも併用してみましょう、という話になりました。

 

 

●コンサータとステラテラの併用について

 

スポンサーリンク

●コンサータとステラテラの違いについて

次に、コンサータとステラテラの違いについても聞いてみました。

 

 

●ストラテラの副作用は?

ストラテラですが、主に口の渇き・胃の不快感・眠気等があるとされていますが、僕は幸い、副作用がありませんでした。

コンサータを飲み始めたときの、心臓がドキドキする感じや食欲減退もなく、むしろストラテラのほうが副作用が少ない?感じでした。

 

 

スポンサーリンク

●さて、ステラテラ併用、効果の実感は?

今、ストラテラを飲んで10日間が経過しましたが、不思議と前よりは夜も眠くないし、朝も以前より辛くない、と感じています。

プラシーボ効果かもしれませんが、僕はプラシーボでも効けば問題ないと考える人間なので効いてくれれば言うことなしです。

コンサータとストラテラといえば、ADHDの2大薬。
併用している人も多いという話はきくのですが、果たして今以上の効果が出るか、引き続き併用したいと思います。

●薬だけに頼らず、運動と部屋の片付けを優先させようと思った。

コンサータで夜が疲れやすい、のもあるのですが、やはり自分は根本的に体力がない。
運動部経験もないですし、運動習慣もないです。

「集中力は、支える体力があってこそ」と言いますし、体力を付けないと今後の人生に影響が出ると感じたので、まずはジム通いを再開させる予定です。

そして、最大の問題がADHDの弱点、片付けられないです・・・・

とても写真は公開できませんが、部屋が相当荒れ始めて床が見えなくなってきました。

コンサータを飲んだだけでは、生活習慣は改善できないのです。

これにより、部屋の動線が悪くなり、探し物をしてイライラしたり、朝の準備に時間がかかるようになったことも原因の一つです。

とにかく、薬の力を借りつつ、運動と部屋の片付けをがんばります。

コンサータとストラテラの併用については、引き続きブログで書いていきたいと思います。

【※18.07.29追記】
その後、ストラテラを飲んで1ヶ月後の
服用記をUPしていますので、こちらもどうぞ。

ストラテラを飲んで1ヶ月が経過。自分には「効果あり」なので服用した感想を書いてみる

ストラテラを飲んで1ヶ月が経過。自分には「効果あり」なので服用した感想を書いてみる

スポンサーリンク

※画像からLINE@登録できます。10秒もかかりません。

さいごまで、ありがとうございました。

また、次のエントリーでお会いしましょう。

2 件のコメント

  • ADHDの木の葉と申します。
    ストラテラを服用後、少しマシに仕事をしておりますが、定型発達の方の指示がよくわからず、話が噛み合わないこともしばしばです。ミスは少なくなっても、人間関係につまずいております。

    モリモトミライ様はコンサータを服用後、良い感じで過ごしておられるように感じたのですが、職場の人間関係はどうですか?

    • 木の葉さま

      返信遅れまして申し訳ありません。
      僕はもともと、今の職場は人間関係は恵まれているようなので、さほど苦労はしていないです。昔は相当苦労しましたが・・・

      人間関係については、コミュニケーションの本や、伝わる話し方、のような本を昔は大量に読んで勉強しておりました。
      コンサータを飲む前は、それ以前に仕事が全然できなかったのでコミュニケーション以前の問題でしたね。
      ここに来て、勉強したことが役に立っている感じです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    モリモトミライ

    ADHDでLGBT。「残りの人生、やりたいことをやって生きたい」42歳。男性。 41歳でADHD(注意欠陥・多動障害)と診断されてから「自分と同じ苦労をさせたくない」ために日々活動中。転職・仕事術・ライフハック等が得意分野。