夏ですね・・・(遠い目)
はやく、秋が来てほしいです。
こんばんは、モリモトミライです。
僕はとにかく、夏が弱いのです・・・。
ただでさえADHDで集中力がないというのに、気温・湿気が高いせいで体力が奪われてますます集中力がなくなります。
なので、夏の暑さ対策にはかなり力を入れています。
そんな僕が使っている、夏を乗り切る!ためのアイテムをベストテン形式でご紹介します。
ADHDは少しでも集中力対策に、そうでなくても、暑さ対策に役に立つアイテムたちです。
ざっくりな見出し
夏を乗り切る!アイテム第10位~第4位
第10位ータイパンツ
部屋着にも外出着にもなる優れもの。
ユニセックスで使えます。
綿で生地が薄く、ワイドパンツなので風も通りかなり涼しいです。
ゆったりリラックスもできるので部屋着としてもオススメ。
人と違う夏気を求めている人は是非。
アジアン柄など、デザインが豊富なのも選ぶ楽しみがありますよ♪。
第9位ー日傘
帽子より、広範囲に日光を防ぎます。
女性が使うイメージがまだまだありますが、男もどんどん使うべきです。
最近の日差しは半端じゃありません。
晴雨兼用で、普通に折りたたみ傘としても使えます。
第8位ーサーキュレーター
冷房効率よく効かせるための扇風機。
これがあるのとないので部屋の冷え方がだいぶ違います。
ちょっとした扇風機の代わりにもなり、音が静かなものを選ぶのがおすすめ。
第7位ー冷えピタ・熱さまシート
就寝時に使用。
風邪の時に使うというイメージがありますが、寝る時に頭を冷やすことで気持ちよく眠りにつけます。
値段が安いのでまとめ買いもオススメです
第6位ー足湯バケツ
冷房により冷えた体には半身浴または足をお勧めします
こちらは足湯に使えるバケツ
使ってみると程よく体が温まるので冷房で冷えすぎた体や冷たいものが食べ過ぎた時に是非お勧めです
僕は末端冷え性なのですが夏も足を活用しています好みのバスクリン等を入れるのをおすすめ
レディースサイズもあります。
第5位ー発汗バスクリン・クールバスクリン
足湯か、半身浴に使用するバスクリンです。
おすすめは発汗を促進するタイプのものか、クールタイプのもの。
お湯だけでやるよりもずっと気持ちが良く、リフレッシュにも役立つので試してみてください。
第4位ーアクテオンの速乾ハンドタオル
僕が普段使用しているハンドタオル。
夏はとにかく汗をかくのですが、これはとにかく吸水速乾!
小型で、巻いて小さくすることもできるので持ち運びが楽なのが利点。
デザインもオシャレなものが多いです。
いよいよ、ベスト3の発表です
第3位!ーハッカ油
主に、虫よけとクールミストとして使用。
虫よけにも使えるし、スプレーに入れてクールミストとして使ったり、入浴剤としても使えます。
普通にアロマとして使っても、夏のイライラした気分を吹き飛ばしてくれる、値段も安く、コスパもいい一品。
第2位!ー冷感寝具
よく眠れるかどうかが体力の回復に大きく影響してきます。
夏場はとにかく寝苦しいもの。
かといって冷房を強くすると体が冷えすぎて逆に気温差にやられてしまいます。
冷感寝具を使って、なるべく冷房温度を高めにして過ごす体力と睡眠の深さを両立できます。
タオルケット・シーツ・枕カバー等、いろいろ種類もあるので、組み合わせて使うのがおすすめ。
第1位!ー小型扇風機
夏に一番のおすすめはコレ!
僕はオフィス用に買ったのですが、家と持ち歩き用にもう一台買いました(笑)
とにかく、小型軽量で、扇子で仰ぐよりも絶対に涼しいです。
充電式を選べばコードレスでどこへでも持っていけます。
↓のように、アロマオイルがセットできるタイプもあり、種類もいろいろあるようですので
気に入ったものを選んでみてください。
小型扇風機は本当におすすめです。
おわりに
ベストテン形式でお送りしましたが、いかがでしたでしょうか笑。
とにかく、夏場は集中力や体力を奪われやすいもの。
かといって、仕事や勉強が待ってくれるわけでもないので、ここで紹介したアイテムを使って、少しでも夏を効率よく乗り切ってくださいね。
コメントを残す