いつからか、続かないことが当たり前になった。
意を決して始めるが、3日として続かない。
新しい物やノウハウにすぐ飛びつくが、結局、続かず結果もでないことの繰り返しである。
そこから部屋には自己啓発書類や健康グッズがあふれていて、物が捨てられないのでとにかくどこにあるかわからない。
さてさてはてな、なモリモトです
お久しぶりです。前回からずいぶん時間が経ってしまったエントリーになります。
しばらく調子が悪く、エントリーできずにおりました。
ざっくりな見出し
薬を飲んでも、続ける習慣が身につかない!
仕事は以前より、できるようになってるんです。段取りも以前よりできるようになりました。
ただ、そこでパワーを使い切ってしまって、仕事が終わってから土曜は全く他のことに手がつけられない、手をつけられない感じでした。
仕事が出来るようになっても、プライベートでやりたい事は全くのできずじまい。
僕は文章を書くのが好きな「はず」なんだ。
それはADHDのせいでできない、「はず」だった。
ところが、薬、コンサータを飲んでもできるようにならない。
これは、モチベーションの問題じゃなくて、習慣化ができてないと思ったからです。
(もちろん、ほかの問題もあります)
やりたいことを続けられる。習慣化する能力を身につけたい。
けんすうさんが、あまりエネルギーの無い人が新しいことをするには、毎日少しずつ、挫折しようがない範囲でやれと書いてました。
https://note.mu/kensuu/n/nc6783b97497a
そのため、その範囲で目標設定します。
宣言1ーブログ書くことを毎日1分以上やります!
まずはブログを書くと言う作業を1日1分以上はやります。えらい低く目標を設定したなぁ(笑)
最近は音声入力をしているので、実際は1分はじめてみれば5分もしくは10分位まではできるんじゃないか?と感じてます。なので、まずは1分くらいがとにかく続かない自分にはちょうど良いと思っています。
なので、まずは1分くらいがとにかく続かない自分にはちょうど良いと思っています。
まずは1日1分!を目標とします。
宣言2ー内容は日記だと意味がないので、少しでもよんでくれた方に為になることを書きます!(できれば、ADHDのために)
よくブログは人「人に価値を与える文章を書け」と言われるのですが、これが自分にとって結構大きなハードルになっていたと振り返って思います。
単純に考えて、そもそも書くという行為自体に慣れていない。だから、まずはそこに慣れることが先決だなと感じています。
人の為になる、いや価値のあること記事はその次のステップかなと思います。
なので内容は、日記でもいいかな、と思っています。でも少しでも読んでくれた人にためになることを書くように努力したい。できれば僕と同じADHDの人のために。
でも少しでも読んでくれた人にためになることを書くように努力したい。できれば僕と同じADHDの人のために。
宣言3ー30日後の2018年3月31日までに、あと10本はエントリーします!
ブログに投稿し続けることが一つの目的になっているので、 このブログにエントリーをすること、具体的には 一か月間で最低10本は エントリーし、記事数を増やすことを目標にします。
ブログって、文章を書くだけじゃないんですよね 。
アイチャッチを作ったりデザインを考えたりSEO を考えたりすると、もうとてもじゃないけど、パニックでできないです笑
ブログって、文章を書くだけじゃないんですよね 。
アイチャッチを作ったりデザインを考えたりSEO を考えたりすると、もうとてもじゃないけど、パニックでできないです笑
読者の役に立たない記事を多くしすぎると 、Google 先生の判断で価値の低いサイトとみなされて検索順位が上がりませんよ、ってよく言われるんですけど、そんなこと考えてたら今の自分には先に進めません。
アイキャッチが無くても、文字数が140字でもエントリーします(笑)Twitterより単文じゃなければ良しにします!
宣言した以上、やるっきゃない。
日々の報告らしいものは、Twitterで やっていきたいと考えています。
今振り返って考えると 僕は 目標を人に話す宣言するということを全く今までの人生の中でやってきていないと思いました 。
なぜかと言うと、そりゃそうです、今まで 続いたこともないし 、何も達成したことがないんですから。
今回は宣言した以上やるしかないと考えています。毎日ツイッターで報告はあげるので、是非 Twitterフォローもよろしくお願いします 。
コメントを残す