20年前に飲んでたら人生変わってただろうなあ・・・。
こんばんは、モリモトです。
以前のエントリ「ADHD治療薬コンサータを飲んだら生活が激変したよ。41歳で発達障害判明。」で書いたコンサータ
(最初18mg→今36mg)を飲みはじめてから、半年ちょいがたちました。
薬を飲むことによって、実際にどんな変化があったのか。
今日はそんなことについて書いてみたいと思います。
※個人の感想です。これから治療をしたい人向けに書いていますが、主治医の支持に従ってくださいね。
ざっくりな見出し
コンサータを半年間飲んだ、個人的な感想。
①薬だけでは解決しない
薬を飲むことにより、以前よりも集中できるようになり、余計なことを考えなくなりました。
目の前のことにも、集中ができる感じがします。
ですが「魔法の薬」ではありません。
薬を飲むというのは、例えて言うと
「パソコンに正常なOSがインストールされた状態になるだけ」
です。
その後にソフトを入れる作業、人間で言えば集中したり・片付けたり・段取りができるようにするには
自分でやらないといけないです。
薬を飲んでようやく、ハードがまともな状態になるので、ソフトは自分で買う=自分で勉強しないといけないですね。
僕も段取りや片付けは、薬を飲む以前よりはマシになったけど、まだまだです。
※詳しくは後述。
②頭の中は静かになる。落ち着きは出る。
以前は仕事中に
「松岡きっこって何歳だっけ?
「帰宅する前に買い物しなきゃいけないもの何だっけ?
「次の休みは何時に起きて、どこに行くのでどこを予約して・・・」
なんてことが次々頭に浮かんできていたんですよ。僕の場合。ADHDの人には非常によくある話みたいですが。
それじゃあ、仕事で結果がでるわけがないです。
気が散って目の前の仕事に集中できないわけですから。
コンサータを飲んでから「松岡きっこって何歳だっけ?」みたいなことが頭の中で浮かぶことが少なくなって、本当に助かっています笑。
あとは、落ち着きも以前より出てきましたね。
以前ですとコンビニのレジに並んでいて、レジ打ちの人や前のお客さんがとろいと張り倒したくなる(不謹慎ですね)
イライラがあったものですが、今はだいぶなくなりました。
ADHDに苦手だと言われている、片付け・段取り・集中力はどうか?
①段取り→以前よりは改善。でもまだまだ。
仕事での優先順位付けは、少しできるようになりました。
「今日やらなくてもいいタスク」と、今日絶対にやらないといけないタスク」
が切り分けできるようになった、感じです。
スピードの問題もあり、段取り力はまだまだで、引き続き勉強が必要みたいです。
②集中力→かなり改善。ただ、仕事以外ではムラあり。
集中力は、かなり改善しました。
(本を読むくらいの勉強はしましたが、特に何もしてないレベル)
仕事中に集中できるようになったのが一番大きいですね。
しかしまだ持続時間が短くて、15-30分以上集中していると気が散ってきます。休憩回数を多めにとる対策をしてますが、生産性を上げるためにも長時間集中できるようにしたいですね。
仕事以外、家に帰ってきてからはムラが大きいです。
集中できるときはとにかく集中できますが、できないときは全くできません。
こちらも、引き続き勉強ですね。
③片付け→できてない。でも前よりはマシ。
ここが一番の問題・・・。
結局、片付けはまだまだで、部屋は乱雑なままです。薬を飲む前よりはマシになりましたが・・・。
原因は、物が捨てられないの一つに尽きますが、捨てられるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。
どうもやる必要が必ずしもない(部屋を片付けなくても、とりあえず生きてはいけるので)ことは薬を飲んでも効果がうすいようです。
仕事のように、「絶対にやらなきゃいけないこと」は以前より明らかにできるようになってます。
個人的に嬉しかったこと
①スマホをダラダラ見る時間が少なくなった。
会社の昼休みや、帰宅後にスマホでダラダラSNSやネットニュースを閲覧する時間が激減しました。
情報の取捨選択や「今の自分に必要な情報の優先順位付け」ができている。
だと解釈しています。
③ノートやメモがとれるようになった。
一番うれしかったのが、これです。
僕は学生自体からノートってものをまともに取ったことがなかったんです。
ルーズリーフに書いても、読み返して何を書いてあるかわからないし、見返したこともないです。
最近は仕事のメモもとれますし、ブログを書くために勉強したこともノートにまとめられるようになりました。
ほんとに、ノートが取れるってのが嬉しいんですよ。
僕はもともと本ばかり読んでいる人間なので、知識欲は強いんです。
勉強や仕事のできる人がノートをまとめたり、メモを活用して結果を出してるのがものすごくうらやましかった。
まだまだ、ノートの使い方も試行錯誤中ですがこの分野は引き続きがんばりたいですね。
②物事の第一歩が、以前より簡単に踏み出せる。
以前ですと
・月末にエクセルで見積書を作って取引先に送る
・家でブログを書くためにパソコンの電源を立ち上げる
・夕飯の材料を考えてから、買い物に行く
などの作業ができないことが多かったです。
やろうと思えば15分もかからずに終わる作業なのですが、とにかく「面倒くさい」気持ちが大きくてできなかった作業ができるようになったとことは大きいですね。パソコンの電源入れて前に座るのは1分もかからないはずですが・・・笑。それすらできなかったのですから笑。
おわりに
半年飲んで思うのは、
飲んで変われた。
でも、飲むだけじゃ絶対にダメ。です。
主治医からも
「薬は絶対に天井効果が絶対にあるから、それ以上は自分の努力だよ」
と言われています。
※天井効果→(これ以上は薬を増やしても効果がない)
最終的には、薬に頼ることなく仕事やプライベートな生活が送れたらよいな、と思っています。
最後まで、ありがとうございました。
また、次のエントリーでお会いしましょう。
こんにちは。私もADHDで、コンサータについて検索していてこのブログに行きつきました。ADHDについて仰っていること、とてもよくわかります。
私はまだ20代の学生なのですが、将来への不安を強く感じています。そんな中、40代でADHDで頑張っていらっしゃるあなたのブログは、なんというか、励まされました。
普段コメントなどしないので、勝手がよくわかりません。なので失礼があったらすみません。
これからもを更新を楽しみにしています!
コメント、ありがとうございました。こう行ったコメントがいちばん励みになります。
まだ20代とのことですが、不安があるといういうことは可能性があることでもあると思います。
僕はもう40代なので転職したりは難しいですが、残りの人生を好きなように送れるようにがんばってみるつもりです。
引き続き、読んでもらえると嬉しいです。ありがとうございました。